
今回はトヨタbBの車検整備を行っていきます。
このbB結構売れましたよね。確か。
室内が色んな光り方したり・・・CMを見て、なんじゃこの車は・・・と思った記憶があります。
それでは、整備にかかっていきます!
目次
ドレンネジ山損傷でオイルパン交換する
今年の1月頃だったかな・・・
このbBのお客様がオイル交換でご来店された時に気付きました。
お客さんが待っている状態で、オイル交換をしようとすると・・・

オイル交換だけだったので、渋いボルトを外した後にボルトを取り付け出来ないと車を返せなくなってしまうので、その時は上からオイルを抜いて交換をしました。
まあ、でもやっぱり上抜きだとちゃんと抜けないっす。
今回車検をお預かりする前に、ボルトをどうするかご相談させて頂きましたが、思いの外簡単に交換できそうなオイルパンだったので、交換をお勧めさせて頂きました。
お勧めというか、このままは良くないから交換しちゃいましょうよ的な感じでしたけど。
ドレンのネジ山ゴリゴリに削れています・・・

オイルパンを外す。
液体ガスケットのオイルパンは剥がしづらいです。

残ったガスケットを剥がして綺麗にする。

新品のオイルパンに液体ガスケット塗る。
塗りすぎは良くないけど・・・わかってるけど・・・それよりもガスケットが足らなくてオイルが漏れる方が嫌だから、ついつい気持ち多めに塗ってしまう・・・。

ずれないように・・・慎重に取付して締め付ける。

ガスケットが固まるまで他の作業をして、ガスケットが固まったらオイルを入れて完成です。
車検で陸運局に持ち込むので、帰ってきたら漏れの確認をしましょう。
イリジウムスパークプラグ交換
イリジウム製のスパークプラグは点検不要です。
交換時期は大体10万キロでOKだと思います。
このbBの走行距離は105000キロ
交換に丁度良さそうなタイミングですね。
5000キロオーバーぐらいは全く問題はありません。
エアークリーナーケースを外さないとプラグにアクセスできないので、外す。

スロットルが良いとこにいるので、軽く洗浄しておく。

使うクリーナーはこれ。
キャブレーターコンディショナーとかに比べると少し高価ですが、絶縁性があり電子スロットルにも安心して使えます。

デンソーイリジウムタフ


今回交換しておけば、次は20万キロまでプラグはノーメンテでOKです。
エアークリーナーエレメントも汚れていたので交換です。

補機ベルト交換

そこまで状態は悪くないベルトですが、使用年数が結構経っているので今回交換をお勧めさせて頂きました。
1本張りでオートテンショナーじゃないベルトも最近は珍しいですね。
いや・・・そうでもないか・・・日産のHRエンジンなんかもオートテンショナーじゃなかった。
交換して張り調整してOKです。
タイロッドエンドブーツ交換
右側のタイロッドエンドブーツが切れてグリスが漏れています。

交換します。

外したブーツと新品のブーツ
長い事使ってるとぺちゃんこになります。

古いグリスを拭き取って、新品のグリスに交換して、ブーツを組み付けて完成です!

今回ロアーアームのブーツにヒビ割れがあってどうしようか・・・というところでしたが、ロアーアームのブーツはヒビ割れ部分に接着剤で補強してあげて寿命を延ばす対策をして、あと半年・・・1年後あたりに交換する事にしました。


まとめ+費用目安
今回の車検は少し作業内容が多く、前回と比べるとやや高めの車検整備となりました。
走行距離が10万キロを超えると、消耗品の交換が多くなってしまいますね。
手をかけてあげれば良い状態で車を維持する事は出来ますが、手をかけてあげるにはそれなりの費用がかかる・・・
う~ん、車検のメンテのアドバイスって難しい・・・
| 作業 | 費用目安 |
| オイルパンロアー交換 | 12000円ほど |
| スパークプラグ交換 | 10000円ほど |
| エアークリーナエレメント交換 | 3000円 |
| 補機ベルト交換 | 12000円ほど |
| タイロッドエンドブーツ交換 | 4000円ほど |
注意ポイント