ボディーコーティング・メンテナンス紹介
愛車・・・綺麗な状態でながーく使いたいですよね。メンテナンスを行うことで、綺麗な状態を保つことができます。ぜひご相談下さい。
ボディー塗装のプロが行うボディーメンテナンスです。自社作業だから融通利きます!
ボディーメンテナンスの内容は大きく分けて・・・
①洗浄
②研磨
③コーティング(ワックス含む)
の3つに分かれます。
ネットの広告や、ホームページなんかだと、③のコーティングって名前をよく目にすると思います。
最近の流行りだと、『ガラスコーティング』ってやつですね。
『ガラスコーティング』って名前、とてもわかりやすいネーミングだと思います。
ただ、コーティングは最終的に塗装を保護する溶剤であって、実際に『車を綺麗にする』のは、『洗浄』と『研磨』なんです。
車を綺麗にするのに別にガラスコーティングでなくても良いわけです。
『洗車』だけでも十分綺麗になります。
車を使う環境や車の状態によって、適切なボディーメンテナンスの方法って様々だと思うんですよね。
常に綺麗にしておきたいなら、一度のガラスコーティングより、定期的な洗車や軽い研磨を含むワックスがけの方が車が綺麗な状態は長いと思いますし、ボディー自体の長期保護が目的ならガラスコーティングが有効だと思います。
ボディーメンテナンスのお仕事に限りませんが、何をどうしたいのか・・・によってお勧めする作業は変わって来ます。
『洗浄』だけでもヨシ、『軽い研磨』と『ワックス』でもヨシ、『洗浄』と『研磨』と『コーティング』全てをしっかりと仕上げてもヨシ。
その辺はお客様のご予算と車をどうしたいか次第なので、しっかりと打ち合わせをして、お車を綺麗にしましょう。
ボディーメンテナンスのご相談は、お気軽にご相談下さいませ♪
コーティング施工事例はこちらをどうぞ↓↓↓
リアルガラスコート施工事例①
リアルガラスコート施工事例②
鈑金とコーティングの『磨き』の違い
鈑金後の仕上げでも、コーティングの下地作りでも、『磨き』を行います。
ですが、同じ『磨き』でも目的が違う為、使う道具や磨き方も変わってきます。
塗装の際はは塗面を作る事を目的として『磨き』を行います。
コーティングの際は塗面を綺麗に整える為に『磨き』を行います。
ボディーの塗装は無限にあるものではなく、限りあるものです。
コーティングの『磨き』は極力塗面にダメージを与えず、最低限の『磨き』で塗面を整える事を意識しています。
深い傷を消すには、その傷と同じ分塗面を削りとらなければいけません。
もちろん傷が消えて綺麗になって悪い事ではありませんが、その分その車の塗面の厚さは薄くなってしまうのです。
車の状態によりけりですが、ハードなポリッシュをご希望なのか、深い傷は追わないミドルなポリッシュをご希望なのか、表面の艶出しをご希望なのかなど・・・磨きのレベルやお客様のご要望も様々です。ご予算・希望の仕上がりなど考慮して、まずはお見積りさせて頂ければと思います。
①ディティール洗車
車を綺麗にするのには・・・やっぱり洗車が一番大事です!
当たり前だろ・・・と言われればそうなんですけどね。
私は元々(今もですが・・・)整備士であって、コーティングの知識や経験なんて一切ないところからスタートしています。
なので、一番初めに思い浮かんだのが、『車を綺麗にする』『車を綺麗な状態で保つ』=『ガラスコーティング』だったんですね。
多分お客様のほとんどが同じように思っているんじゃないかなと思います。
知識も経験も全くない私は、とりあえずボディーを磨いてガラスコーティングをかけてみました・・・が、なんかこうイマイチ綺麗になった感じがしなかったんですよね・・・。
ボディーは磨いてピカピカだし、コーティングでボディーの艶は凄いあるのに、車全体として見ると、イマイチ綺麗では無かった。
まあ、今考えると当たり前なんですが、当時の私は『コーティング』=「磨き」ってだけしか考えてなくて、車全体の細かい部分『ガラス』や『ドアノブ周りの水垢』や『エンブレム周りの水垢』なんかほとんど洗浄せずに、『磨き』と『コーティング』しか行わなかったんです。
そりゃあ、綺麗になりませんよね・・・。
各種汚れにあったケミカルを使用して、細かいところまで綺麗になった車はとっっっても綺麗に見えますヨ!!!
●施工内容●
洗車・鉄粉除去・ケミカルによる各部黒ずみ除去(ディティール洗浄)・タイヤワックス塗布
●施工金額●
軽自動車・・・15000円~
コンパクトカー・・・20000円~
5ナンバー車・・・25000円~
3ナンバー車・・・30000円~
ミニバン・1BOX・・・40000円~
※金額は目安になります。汚れの状態により金額は変わりますので、お見積りにはボディーチェックが必要です。ご相談はお気軽にどうぞ♪
②ウルト グロスシールコート
①のディティール洗車の後にウルトグロスシールコートで仕上げるコースになります。
ガラスコーティングと違って、ウルトグロスシールコートは施工作業に融通が利き、施工後の再施工も安価で可能です。
施工価格を抑える為に、磨きのレベルは表面の艶出し程度の軽い研磨です。もちろんガッツリ磨きを行った後でも可能です。
しかし、ガッツリ磨かなくても軽く研磨して表面の艶を出してあげるだけで、案外車は綺麗になるものです。
ガラスコーティングは金額的に敷居が高い・・・って方は比較的安価で施工可能なウルトグロスシールコートがオススメです!(ガラスコーティングの1/2~2/3の費用での施工が可能です。)
●施工内容●
洗車・軽度な鉄粉除去・軽度な黒ずみの除去(ディティール洗浄)・軽研磨・樹脂ポリマー塗布・タイヤワックス塗布
●施工金額●
軽自動車・・・25000円~
コンパクトカー・・・30000円~
5ナンバー車・・・35000円~
3ナンバー車・・・40000円~
ミニバン・1BOX・・・50000円~
※金額は目安になります。お見積りにはボディーチェックが必要です。ご相談はお気軽にどうぞ♪
③超撥水タイプ 『リアルガラスコート タイプM』
圧倒的な撥水力を持つ『リアルガラスコート タイプM』。
脅威の水弾き性能により、雨染みからボディーを守ります。
メーカー曰く、日頃のメンテナンスを細かく行う人は撥水タイプのコーティング のが合っているとの事。
まあ、とにかくよく水を弾きます。ほんとに。
ただ、どうしても雨の日なんかは水玉がボディーに残ってしまうので、ウォーター スポットにはなり易いのが少し欠点
個人的には撥水云々より、コーティングした後のヌメヌメっとした艶に驚き
ました。
なんか・・車全体をオイルにどぼんと漬けたような。
定期的なメンテナンスをしっかりと行えば、撥水性能もかなり長く持続しますし、 艶も持続します。
撥水による水弾きで『コーティングしてやったぜ!』感を味わいたいなら、 この『リアルガラスコート タイプM』をお勧めします。
●施工内容●
洗車・鉄粉除去・ケミカルによる各部黒ずみ除去(ディティール洗浄)・鏡面研磨(極細目・超微粒子仕上げ)・リアルガラスコート塗布・遠赤外線による硬化・タイヤワックス塗布
●施工金額●
軽自動車・・・45000円~
コンパクトカー・・・55000円~
5ナンバー車・・・65000円~
3ナンバー車・・・70000円~
ミニバン・1BOX・・・80000円~
※金額は目安になります。お見積りにはボディーチェックが必要です。ご相談はお気軽にどうぞ♪
コーティングの詳細な説明はソフト99HPへどうぞ♪
④疎水タイプ 『リアルガラスコート タイプH』
お次は『疎水タイプ』。
疎水って聞きなれないと思いますが、いわゆる親水タイプの強化版のこと。
要は、水玉にならずに水がベターって広がり、サーって引いていくのです。
撥水タイプと違い水玉になり難いので、ウォータースポットが出来難いのが特徴 です。
しかし、撥水タイプのリアルガラスコートと比べると、イマイチ『コーティングしてやったぜ』感は控えめです。艶も少し抑え気味な印象。
まあ、コーティングってボディーを守る為のものなので、爽快感は必要ないの かもしれませんが。
撥水でも疎水でもどちらでもいいよって方にはこちらの疎水タイプをお勧め します。
理由はメンテナンスのし易さですね。
やはりウォータースポットが出来難いのは魅力的です。
●施工内容●
洗車・鉄粉除去・ケミカルによる各部黒ずみ除去(ディティール洗浄)・鏡面研磨(極細目・超微粒子仕上げ)・ハイドロフィニッシュ塗布・遠赤外線による硬化・タイヤワックス塗布
●施工金額●
軽自動車・・・45000円~
コンパクトカー・・・55000円~
5ナンバー車・・・65000円~
3ナンバー車・・・70000円~
ミニバン・1BOX・・・80000円~
※金額は目安になります。お見積りにはボディーチェックが必要です。ご相談はお気軽にどうぞ♪
コーティングの詳細な説明はソフト99HPへどうぞ♪